
2019.10.09
いつも私たちの欠陥住宅被害の予防救済活動にご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
欠陥住宅全国ネットでは、今年も下記のとおり全国大会を開催いたします。
今大会は、神戸での開催となっております。
万障お繰り合わせのうえ、ぜひご参加ください。
なお、参加には事前申し込みが必要です。
ご参加いただける方は、京都ネット事務局まで参加方法についてお問い合わせください。
多数の方のご参加をお待ちしております。
記
◇日 時:令和元年12月7日(土)13:00~17:50
8日(日)9:00~12:00
◇場 所:神戸市教育会館(兵庫県神戸市中央区中山手通4-10-5)
◇参加費用:弁護士・建築士・研究者 4,000円
一般 2,000円
◇大会内容(予定)
・阪神淡路大震災25年目の総括
・マンション瑕疵紛争における問題
・建築瑕疵紛争における立証責任
・建築士の地盤調査義務
・その他
以上
2019.03.05
欠陥住宅京都ネット第22回定期総会・大会を以下の通り開催いたします。
当ネット会員のみなさまはもちろん、会員以外の方も多数お誘いあわせの上、奮ってご参加ください(申込方法は京都ネット事務局までお問合せください)。
★日 時:
平成31年4月20日(土)午後
★場 所:
ザ・パレスサイドホテル(烏丸通下立売上る)
★参加費:
大会 1000円(※資料代)
※京都ネット会員は2019年度年会費納入もお願いいたします。
★内 容:
第1部 総会 12:30~13:00(京都ネット会員のみご参加ください)
第2部 大会 13:30~17:45(終了予定)
①特別報告 : タイル剥離についての研究(三浦L&木津田A:関西ネット)
②実演企画 : 建物調査方法について(池田A)
③事例報告 : 勝訴判決事件(被害者の方&上田L)、
CB塀調査報告等
2018.06.12
★欠陥マンション・欠陥住宅110番(電話無料相談会)のお知らせ★
欠陥住宅全国ネット主催 欠陥マンション・欠陥住宅110番、「外壁タイル、大規模修繕等被害などマンションを巡るご相談」実施をお知らせいたします。
近時、マンションの外壁タイルが剥離したり、落下したりする被害が相次いでいます。また、大規模修繕をめぐっても紛争も後を絶ちません。さらに、梅雨の時期は「あれ?こんなところにシミが!」「天井に水滴が!」など雨漏り被害が増える時期でもあります。
このような欠陥マンション、欠陥住宅、リフォームトラブルなど住宅の安全性に関わる不安やお悩みがありましたら、下記110番にお電話ください。
住宅の安全性やリフォームトラブルは、法的な評価と建築工学的評価が交錯するトラブルですので、適切にご相談に応じるためには、法的専門家と建築工学的専門家が一緒に検討することが重要です。下記110番では、全国各地の建築紛争に詳しい弁護士と一級建築士がペアになって電話相談を受け付けます。
トラブルを抱えてお悩みの方は是非お電話ください。
〇日時 平成30年7月7日 10時~16時
〇電話番号 0570-049-110(オ~至急110番)
※電話相談料は無料です。
※上記日時以外には電話はつながりませんのでご注意ください。
以上
2018.05.10
いつも私たちの欠陥住宅被害の予防救済活動にご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
欠陥住宅全国ネットでは、今年も下記のとおり全国大会を開催いたします。
本年度は、地元京都での開催となっております。
万障お繰り合わせのうえ、ぜひご参加ください。
なお、参加には事前申し込みが必要です。
ご参加いただける方は、京都ネット事務局まで参加方法についてお問い合わせください。
多数の方のご参加をお待ちしております。
記
◇日 時:平成30年6月2日(土)13:00~17:50
3日(日)9:00~12:00
◇場 所:キャンパスプラザ京都(京都市下京区東塩小路町939)
◇参加費用:弁護士・建築士・研究者 4,000円
一般 2,000円
◇大会内容(予定)
・民法改正と瑕疵担保責任
講師:潮見佳男氏 京都大学法科大学院教授
・既存住宅インスペクション制度の実務上の諸問題
講師:国土交通省担当者
・判例和解事例報告
・その他
以上
2018.03.08
☆「トラブル事例に学ぶ- 安心安全な滋賀の家づくり」セミナー開催のお知らせ☆
滋賀建築士会との共同企画として、下記日程で「トラブル事例に学ぶ-安心安全な滋賀の家づくり」市民セミナーを開催します。本セミナーでは、建築士・弁護士が講師として、新築一戸建て住宅の施行から竣工、引き渡しに至るまでの過程で注意すべきポイントや、契約書などの書面などにおいて気を付けるべきポイント等をお話します。
質疑応答の時間もありますので、これから家を建てようと考えている方には必見の講演会です。多数お誘いあわせの上、是非ご参加ください。
参加をご希望の方は、滋賀建築士会ホームページの参加申し込みページ(http://www.kentikushikai.jo/event//180321/)よりお申込みください。申込み締め切りは平成30年3月19日です。
記
〇開催日 平成30年3月21日(水・祝)
〇受付開始時間 13:30
〇講演時間 14:00~16:00
〇開催場所 大津市ふれあいプラザ5階 大会議室
大津市浜大津四丁目1番1号
京阪浜大津駅より徒歩1分
JR大津駅より徒歩15分
〇参加費 無料
〇定員 40名(先着順)
以上
2017.05.02
欠陥住宅ネット全国大会が今年も下記の日程・場所で開催されます。
みなさま多数お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
※大会・懇親会のご参加には事前のお申込みが必要です。
お申込みを希望される場合、ネット会員の方は所定の申込書に必要事項をご記入の上、大会事務局にお申込みください。
一般の方は、申し込み方法について、事務局までお問合せください。
記
【日 程】
平成29年5月27日(土)、28日(日)
【場 所】
台東区民会館 8・9階
東京都台東区花川戸2丁目6番地5号(電話番号 03-3843-5391)
【参加費用】
弁護士・建築士・研究者 4,000円
一般 2,000円
【大会内容(予定)】
◎地盤の液状化をめぐる現状と問題点
◎中古住宅にかかわる最近の現状と問題点
◎判例・和解事例報告
【懇親会】
◎場所 シエロイリオ
東京都台東区蔵前2-15-5(電話番号 03-5820-8121)
http://www.cieloyrio.com/
◎参加費 6,000円
以上
2017.04.03
欠陥住宅京都ネット第20回定期総会・大会を以下の通り開催いたします。
当ネット会員のみなさまはもちろん、会員以外の方も多数お誘いあわせの上、奮ってご参加ください(申込方法は京都ネット事務局までお問合せください)。
★日 時:
平成29年4月22日(土) 12:30~ 総会(京都ネット会員のみ)
13:30~ 大会(一般のご参加歓迎)
★場 所:
ザ・パレスサイドホテル(烏丸通下立売上る)
★参加費:
大会 1000円(※資料代)
懇親会 6000円(※一般参加者・京都ネット会員とも)
※京都ネット会員は2017年度年会費納入もお願いいたします。
★内 容:
テーマ「『中古住宅売買』を考える。」
第1部 総会 12:30~13:00(京都ネット会員のみご参加ください)
第2部 大会 13:30~17:45(終了予定)
・現在のインスペクションについて
・改定宅建業法の内容と問題 など…
第3部 懇親会(ザ・パレスサイドホテル) 18:00~
以上
2016.11.16
◆ 日 時:平成28年11月26日(土)13:00~18:00
11月27日(日)09:00~12:00
◆ 場 所
(1)大会会場 金沢弁護士会館 〒920-0937 石川県金沢市丸の内7番36号
(2)大会費用 弁護士・建築士・学者:4,000円,一般:2,000円
(3)懇親会会場
・金沢ニューグランドホテル
〒920-8688 石川県金沢市南町4番1号
TEL:(076)233-1311
・費 用:7,000円
◆ 大会内容
◎ 熊本地震被害における実情をも踏まえて,現在の建築基準法規定の問題点,殊に「4号特例」問題(構造計算,仕様規定内容,確認検査体制等)について検討する予定です。
◎ 建築紛争事件における協力建築士の関わり方と弁護士の役割
◎ 判例和解事例報告
(なお,報告者のご都合等により変更される場合もあり得ますので,ご了解下さい)。
2016.11.01
☆トラブル事例に学ぶ安心・安全な家づくり~建築士と弁護士が教えます!~☆
開催場所:
アーバネックス御池ビル東館2F会議室
(京都市中京区車屋町通御池下ル梅屋町361-1)
【アクセス】
地下鉄「烏丸御池」駅3-1または3-2番出口すぐ
内容:
家づくりにおいて、設計・施工や契約時におけるトラブルを未然に防ぎ、長く安心して住み続けられるために必要な知識を、建築士と弁護士のそれぞれの視点から説明します。
【プログラム】
<第1部>
一般社団法人京都府建築士会青年部会
建築士 松村隆孝氏による
「新築一戸建て住宅の計画から完成までの一連の流れと、気を付けるべきポイントについて」
<第2部>
欠陥住宅被害京都連絡協議会
弁護士 上田敦氏による
「契約書などの大切な書面や、施工から竣工・引き渡しに至るまでの過程で注意すべき点」
主催:
一般社団法人京都府建築士会青年部会
欠陥住宅被害京都連絡協議会
京都市
参加費:
無料
2016.06.20

恒例の「全国一斉欠陥住宅110番」を7月2日(土)に実施することになりました!
弁護士と建築士がペアになり,電話にて ご相談を聞かせて頂きます。
詳細は以下のとおりです。
日時:平成28年7月2日(土) 10:00~16:00
実施要領: ・電話相談
・原則的に弁護士1名・建築士1名を1組として対応。
・1件の相談時間は20分程度
電話番号: 0570ー044-110(全国共通)